お風呂リフォームのタイミング
- リフォームコラム
【🛁お風呂のリフォームのタイミングは?🛁】
お風呂は何年くらいでリフォームのタイミング❔と思っている方も多いですよね。
給湯器等は故障などでタイミングがわかりますが、確かにお風呂全体はタイミングが難しいでよね。
一般的には15年~20年がリフォームの目安と言われています。
まだ使えているから大丈夫と思うかもしれませんが劣化でコーキング材にヒビが入って汚れが落ちにくくなっていませんか?
また、壁や床にヒビがある場合は、骨組みの木材が腐食してしまう恐れもあります。
【お風呂を新しくすると以下のメリットがあります】
🌟省エネで光熱費の節約
最新のお風呂は保温機能が優れているので、4時間経っても浴槽のお湯が-2.5度しか下がらないので追い焚きにかかる電気代の節約になります。 さらに、水圧は変わらず節水効果のあるシャワーは最大50%の節水効果があります。
🌟バリアフリーで介護がしやすくなる
在来(タイル)タイプのお風呂や古いタイプのユニットバスだと出入口の段差や浴槽のまたぎが高く出入りが大変ですが、バリアフリータイプの浴室は出入口の段差もなく、またぎの高さが低い浴槽もあります。さらに床も滑りにくく安心です。追加で手すりも設置するとさらに安心して入浴できますよね。
🌟お手入れがしやすくなる
最新のお風呂はお掃除がしやすい素材で作られてます。水はけもよく汚れも付着しにくいのでお掃除が楽になるかと思います。
💡国の補助金や介護保険を活用してお得に交換できたりもしますので、そろそろ交換かな❔費用はいくらくらいかな❔と思ったらお気軽にサイトホームにお問合せくださいね。