【屋根の雪害でお困りの方へ】よくある損傷とその対処方、火災保険の適用についてご紹介
- リフォームコラム
屋根に積もった雪が原因で建物の損傷が引き起こされます。
雪が積もりすぎると屋根が押しつぶされることも。
この場合、軒先が曲がったり、瓦がずれたりすることがあります。
また、雪の重みに耐えきれず雨樋が歪んだり、ひび割れてしまう雪害もあります。
また、雪の解けた水が原因の浸水被害では、雪が解けた水が屋根の下にたまり、雨漏りを引き起こすことも。
この場合、瓦や防水シートに穴が開いていたり、屋根に隙間があることが原因となります。
こちらの記事では、雪害で引き起こされる住まいの損傷と、その修理方法、雪害が火災保険で適用されるかについてご紹介します。
寒冷地は雪が積もる前の対策も必要となりますので、屋根の雪害対策としてぜひ参考にされてみてください。
雪害で多い屋根まわりの損傷
雨どいを損傷
大雪が降った場合、雨どいに雪が積もってしまい、その重さで雨どいが破損することがあります。
また、雪が溶けて水分を含んだ場合、雨どいが腐食したり、変形したりすることもあります。
雨どいが損傷すると、雨水が屋根や外壁に流れ落ち、建物にダメージを与える可能性があります。
そのため、雪害に備えて、雨どいの点検や修理を行うことが大切です。
屋根材の破損
雪の重みで屋根材が圧迫され固定金具が緩んだり、破損したりすると、屋根材の剥がれやズレが発生します。
また、雪が積もった状態で強い風が吹くと、屋根材が飛ばされてしまうことも。
雨漏り
雪が直接的に雨漏りに繋がるのではなく、雪の重みで破損した屋根の下地に浸透し腐食したりすることで、雨漏りの原因となります。
雨漏りを放置してしまうと、シロアリやカビの発生が促進されます。
水滴が電気設備に侵入すると、故障や火災を引き起こしてしまうかもしれません。
形状による雪害の影響
屋根の形状によって、雪害の影響は大きく異なります。
例えば、平屋根の場合は雪が積もりやすく、重みによって屋根が傾いたり、壊れたりする可能性があります。
対策としては、雪が積もる前に雪止めを取り付けたり、定期的に雪を除去したりすることが重要です。
一方、勾配のある屋根の場合は、雪が滑り落ちるため、雪害の心配は少ないですが、滑落した雪が人や物に当たる危険性があります。
雪が降る前に、雪止めを取り付けたり、雪が落ちる場所に柵やネットを設置することが必要です。
雪害で歪んだ雨樋の修理はどうすればいい?
雨樋が曲がっていると、雨水がきちんと排水されず、建物に水漏れを引き起こす可能性があります。
この状態をオーバーフローと呼びますが、オーバーフローが起きてしまうと、外壁や玄関周りにも雨水がかかり、汚れを広げてしまいます。
雪の重みに耐えきれず歪んでしまった、ひび割れてしまった雨樋は、早急に修理するようにしましょう。
雨樋は被害があった部位だけを、部分的に交換することもできます。
費用は1mあたり3,000円~5,000円程度が相場で、工期も1日~と短期間です。
雪が降り積もる前に!屋根の強化方法
雪が降り積もる前の夏・秋時点から雪害対策を行っていきましょう。
雪止め設置
屋根の雪害対策としては、雪止めを取り付けることが有効です。
雪止めは、屋根から雪が落ちるのを防ぐために取り付けられるもので、屋根の形状や傾斜に合わせて設置する必要があります。
- ● 雪の落下による事故を防ぐ
- ● 屋根や外壁の損傷を防ぐ
- ● 雪下ろしの手間を省く
といったメリットがあります。
雪止めをつけることで屋根の見た目が気になるという方もいらっしゃいますが、器具が目立たない雪止めも販売されています。
雪止めには、さまざまな種類があり、それぞれに特徴があります。
U字型雪止め
最も一般的な雪止めです。U字型の金具を屋根に固定し、雪を止めます。
L字型雪止め
U字型雪止めの一種で、L字型の金具を使用します。U字型雪止めよりも強力で、雪の落下をより効果的に防ぐことができます。
ネット式雪止め
屋根にネットを張り、雪の落下を防ぐ雪止めです。U字型雪止めやL字型雪止めよりも見た目が優しく、雪止め効果も高いです。
ご自宅の屋根の種類や形状によって、適切な種類が異なりますので、屋根の雪止めを設置する際は専門業者に相談することをお勧めします。
サイトホームは仙台でのリフォーム実績が多数ありますので、ぜひお気軽にご相談ください。
雪害は火災保険が使える?
火災保険で修理できるのは、屋根に積もった雪が原因で屋根が損傷した場合です。
火災保険の補償範囲や損害の程度によって補助額は異なりますが、
雪害が原因の屋根修理で火災保険を使用した場合、平均補助額は修理費用の50~70%程度です。
屋根修理で火災保険を使用する場合の手順
- その1 火災保険に加入していることを確認する。
- その2 雪害による損害を確認する。
- その3 火災保険会社に連絡する。
- その4 火災保険会社から調査員が派遣される。
- その5 調査員が損害の程度を調査する。
- その6 火災保険会社が保険金を支払う。
火災保険会社に連絡する際には、次の書類を用意しておくとよいでしょう。
- ● 火災保険証券
- ● 修理見積書
- ● 損害状況のわかる写真
火災保険会社から保険金が支払われるまでの期間は、保険会社によって異なりますが、一般的には、1~2ヶ月程度です。
保険金が出るより、屋根修理費用の支払いが先になる場合がほとんどなので、支払いのタイミングに注意しましょう。
雪の被害状況を見てどの程度補助されるかはご自身での判断が難しいので、安易に「これくらいの被害なら全額出るだろう」と考えない方が良いです。
屋根にどういった修理が必要で、いくらかかるか、雪害でお悩みの際はぜひサイトホームにご相談ください。
また、次の降雪シーズンが来る前に雨どいの状況確認、雪止め設置をご検討いただくのも良いでしょう。
ホームページではサイトホームにご依頼いただきました、様々な施工事例を掲載しています。
ぜひこちらもご覧くださいませ。