[受付]8:30~17:30 [定休]お盆・正月  メール・LINEは24時間受付中!

blog

【浴室リフォームのポイント最新版】リフォームで温かく清潔なユニットバスに!

  • リフォームコラム


お風呂は体と心をリラックスさせてくれます。

疲れてしまった時、身体が冷えてしまった時、温かい湯船に浸かると「ほっと」ひといき、からだの芯まで癒やされますよね。

そんなお風呂の、浴槽や洗い場が窮屈だったり、家族のライフスタイルに合わないことで不満が出てきたりしてしまうと、せっかくのバスタイムも心ゆくまで楽しめなくなってしまいます。

ユニットバスは毎日使う水回りだからこそ、理想の広さや設備・清潔さが求められます。

こちらのページは、ユニットバスリフォーム前に知っておいていただきたい、リフォームのポイントをご紹介します

ご自宅のお風呂に「ここが不満だな」「こう変えたいな」と感じられている方必見のコラムですので、ぜひ参考にされてみてください。



ご自宅の浴室はどちらのタイプですか?

戸建てのお風呂にはユニットバス在来工法の2種類があるということをご存じでしょうか。

この種類によって費用や工期が異なるため、違いを知り、ご自宅のお風呂がどちらの種類なのか確認しましょう。

ユニットバス



ユニットバスとは、セットとなる壁や床、浴槽などのパーツをあらかじめ工場で製造し、設置する現場で組み立てるものを指します。

セットで製造されているためデザインの選択肢が固定で、断熱性・気密性・防水性など機能面で優れていることが特徴です。

また、あらかじめパーツを製造しておくため、在来工法に比べ工期が短いというメリットがあります。


在来工法の浴室



在来工法とは、モルタルとタイルを組み合わせて浴室の壁・床を作っていき、浴槽も現場に合わせたものを設計していくものを指します。

浴槽の種類・サイズ・素材やタイルなどを自由に選択することができ、高いデザイン性を求めることが出来ます。

しかし、タイルの掃除の手間がかかることや、断熱性が低く寒くなりやすいというデメリットがあります。


ヒートショックの防止としても、断熱性能の高くお手入れもしやすいユニットバスへの交換が主流です


ハーフユニットバス

ハーフユニットバスは、上記の「ユニットバス」と「在来工法」の良いとこどりをした工法です。

浴槽と洗い場・壁(パネル)の下半分はユニットバス同様1つのセットになっていて、天井と上半分は好きな材質のものを使用することができます

通常、天井の高さや傾きがあるお風呂は、ユニットバスの規格では対応できない場合が多いので在来工法でのリフォームになり、工事期間も長く値段も高くなってしまうケースあります。

その点ハーフユニットバスでは、壁(パネル)下半分、洗い場、浴槽がセットになっていることで防水性は◎ですし、天井の高さや傾斜の事情にも対応できる在来工法の特長も兼ね備えています。

各メーカーの商材が少ないというデメリットもありますが、在来工法でリフォームされるよりも工事費込みの価格は低くなるため、在来工法でリフォームを検討されている方はハーフユニットバスという選択肢に入れていただければと思います。


戸建て住宅の現在の主流はユニットバス

約15年以上前の戸建て住宅では、在来工法が主流となっていました。

そのため、築年数が15年以上である場合は上記に挙げた特徴をもとに、事前にどちらの種類であるかを確認してからリフォームを検討することが必要です。

タイル張りであっても在来工法でない可能性もあるため、不安な場合は業者との相談時に確認してもらうようにしましょう。

現在は機能性の面からユニットバスを選択する人が増えています。

戸建てで浴室リフォームを検討する場合、浴槽の変更、または在来工法からユニットバスへ変更するものが主流となっています。





戸建て住宅ではいつリフォームを検討し始めればいい?

戸建ての浴室リフォームを検討するタイミングは、設備や内装材に不具合が生じたときのほか、寒さが気になったり、ライフスタイルが変わったりしたときにも訪れます。

経年劣化による不具合の発生

検討し始めるきっかけとして最も多いのは、やはり年数が経つことで生じる不具合です。ご自宅のお風呂の状態はいかがでしょうか?



  • ・タイルやコーキング材のヒビ割れ
  • ・換気扇の音がうるさくなった、動作がスムーズでない
  • ・こびりついたカビがある
  • 蛇口からの水漏れ
  • ・浴室のドアの開閉がなめらかでない



もし当てはまるものがあれば、浴室リフォームを検討し始めましょう。

お風呂に入る際に状態をチェックしてみると良いかもしれません。

浴室が寒い

お風呂の寒さが気になる場合も検討を始めましょう。

温かい湯舟とお風呂の寒さの温度差によってヒートショックが起こりやすくなってしまいます。在来工法の場合、ユニットバスへ変更することで大幅に断熱性や気密性を向上させることが出来ます。

ご家族の安全を守るためにも、お風呂で寒さを感じたら浴室リフォームを検討しましょう。


ライフスタイルの変化

ご家族が増えたタイミングでお風呂を新しくするというのも一つの手です。

例えば子供や孫が生まれたことをきっかけに、子供と入れるように広くしたり、風邪をひかないように断熱性を高めたり、転落しないように浴槽の縁を低いものにしたりというケースがあります。

最新のユニットバスでは、小さなお子様や高齢の方にも安全で使い易い設計になっているため、ライフステージに合わせて浴室リフォームを検討するのも良いでしょう。




戸建ての浴室リフォームはどんな方法がある?



在来工法からユニットバスへの浴室リフォーム

ユニットバスの各パーツは規格品のため、現場に合わせて設計する必要のある在来工法よりも工事期間ははるかに短くなります。

在来工法からユニットバスへ変更する場合は、既存の浴室を解体してから設置を行うため、工期は7日程度を見積もると良いでしょう。もし壁や床の木材が腐ってしまっていた場合は、費用が高額になったり工期が延びる可能性があります。

また、浴室の広さや窓枠の配置によっては浴槽が入らない可能性があり、拡張工事や窓の位置調整工事が必要となる場合があります。全体費用は木材の腐食具合や浴槽のグレードによって大きく変わります。

そのため100万円程度が目安ではありますが、状態により80~200万円程度の幅があります。


ユニットバスからユニットバスへの浴室リフォーム

戸建て住宅のユニットバス同士でのリフォームの場合、壁や床を解体する作業がなくなり費用を安く抑えることが出来ます

一般的な目安としては、基礎工事代と浴槽の価格を合わせて70~110万円程度が全体の費用となります。工事期間も一番短く、3日~5日程度で済むことがほとんどです。


在来工法から在来工法への浴室リフォーム

浴槽やタイルの変更のみなど、在来工法のままリフォームを行う場合は20~60万円程度の費用で行うことが可能です。

しかし、工期が長く、14日程度かかる場合があります。これは特性上、現場に合わせた設計を必要としており、設計が完了した後に制作するためです。

以上に紹介した戸建ての浴室リフォーム方法を基に、ご自身の求める浴室の形と予算・工期を照らし合わせて、検討していきましょう。



浴室リフォームの工事内容を教えて!

お風呂のリフォームをする際、下記の施工手順で工事を行っていきます。

この施工費用は平均で20万~30万円ほどで、工務店や施工業者によって異なります。

在来工法からユニットバスへのリフォームは、タイル壁の解体や床面のコンクリート施工などが入るので、ユニットバスからユニットバスへのリフォームより少し施工費が高くなります。

具体的にどのような施工が行われるか見てみましょう。

在来工法 ➡ ユニットバス

ユニットバスの交換


1. 既存浴室の撤去・解体工事
2. 床部位へのコンクリート打ち
3. 配管作業
4. 浴室の組み立て
5. 排水・土台まわりの施工
6. 床・浴槽の設置
7. 壁(パネル)の取り付け
8. 天井の設置
9. 鏡や水栓の取り付け
10. 配管の接続
11. 浴槽のエプロン設置
12. 点検を行い、完成!

1. 既存ユニットバスの撤去・解体工事
2. 配管作業
3. 浴室の組み立て
4. 排水・土台まわりの施工
5. 床・浴槽の設置
6. 壁(パネル)の取り付け
7. 天井の設置
8. 鏡や水栓の取り付け
9. 配管の接続
10. 浴槽のエプロン設置
11. 点検を行い、完成!



戸建てのリフォーム、DIYすることは可能?

戸建ての浴室リフォームには高い費用がかかります。そのため、DIYで浴室リフォームを行うことで安く済ませたいと考える方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、専門的な知識の無い素人がDIYで行ってしまうと、取り返しのつかない大きな失敗につながる可能性があります。修繕するために何度も工事をするようでは元も子もありません。

後悔しないために、ここではDIYで出来ること、出来ないことをご紹介します。

DIYで出来る浴室リフォーム

DIYでは、壁にシールを貼ってデコレーションしたり、簡易棚を設置してバス用品を収納できるスペースを作ったりする程度であれば可能です。

浴槽やシャワーなどに触れず内装のデザインや機能性を向上させる程度であればDIYで行うのが良いでしょう。

しかし、シャワーの水が出なかったり、浴室が寒かったりといったお悩みをDIYで解決することは不可能と言えます。


DIYで出来ない浴室リフォーム

専門的な知識や技術を持たない場合、DIYで浴槽の交換や床の張り替えなどは行うべきではありません。

水道管や電線を触る必要がある作業は、誤った配管の切断による漏水や配管不良、それに伴う感電など、取り返しのつかないミスや大怪我に繋がる危険性があります。

無理にDIYで行おうとはせず、信頼できる専門業者に依頼するようにしましょう。



リフォームの工期は何日かかる?

お風呂のリフォームをする際、工期が長くなると自宅の浴室が使えなく不便になってしまいます。風呂リフォームの工期は、こちらが一般的な目安です。

  • ・ユニットバスからユニットバスへのリフォーム・・・約4日~
  • ・在来工法からユニットバス、サイズアップするなどの大規模リフォーム・・・約7日~
  • ・浴室乾燥機やテレビなど設備の取付や交換など、部分的なリフォーム・・・約1日~


お風呂のリフォームをする際、工期が長くなると自宅の浴室が使えなく不便になってしまいます

リフォームを行う季節や施工する工務店の状況によって変わってきますので、お見積りの際には「具体的にいつ頃リフォームしたいか」を一緒に相談されるのがおすすめです。

最近では、新型コロナウイルスの影響でTOTOさんやLIXILさんのリフォーム商品のパーツが届くのに時間がかかり工期が延びてしまったというケースもあります。

浴室リフォーム中にお風呂に入れない場合は

・近くの銭湯で済ませる
・親、兄弟、親戚の家のお風呂を借りる
・お湯を含ませたタイルで体を拭く

といった方法で数日間過ごされる方が多いです。

お風呂のリフォームが決まったら、リフォーム中の過ごし方も先に決めておきましょう。



リフォームするサイズに種類はあるの?

お風呂の商品一覧をネットやカタログでチェックすると商品名に「1坪タイプ」「1616」などと表記されています。

こちらは浴室自体の床面積と内寸を表しています

ユニットバスは浴槽の厚みがあるので、坪数=設置できるユニットバスのサイズという訳ではありません

これは、ユニットバスが浴室が浴槽、壁(パネル)・床・天井などのパーツそれぞれがセットで工場で製造されていて、リフォームするお風呂の現場で組み立てる商品であることが関係しています。

1坪のスペースに壁(パネル)や天井等のパーツを設置していくと、それぞれのパーツの厚みで内寸が1坪以下になります

広いお風呂は解放感があり魅力的ですが、お風呂場の広さによっては希望していたユニットバスが設置できないこともあります。

次の項目で一般的なユニットバスの規格をご紹介しますので、ご自宅やリフォームされたい住まいのお風呂の内寸からどのサイズが適しているかチェックしてみてください。



ユニットバスリフォーム時の一般的なサイズ一覧・浴槽の種類

ユニットバスの一般的なサイズは10㎝単位で製造されています。

サイズ坪浴室内寸

1216サイズ0.75坪(奥行き)1200mm×(幅)1600mm
1317サイズ0.75坪(奥行き)1300mm×(幅)1700mm
1616サイズ1坪(奥行き)1600mm×(幅)1600mm
1717サイズ1坪(奥行き)1700mm×(幅)1700mm
1618サイズ1.25坪(奥行き)1600mm×(幅)1800mm
1620サイズ1.25坪(奥行き)1600mm×(幅)2000mm
1624サイズ1.5坪(奥行き)1600mm×(幅)2400mm
1818サイズ1.5坪(奥行き)1800mm×(幅)1800mm

各規格で取り扱いのある浴槽の種類もご紹介します。

浴室・浴槽の形式によって湯量も異なりますので、たっぷりとお湯につかりたい方はワイド型がオススメです。


クレイドル型

ヘッドレストが高く立ち上がっていて首あたりが良く、肩と背中を包み込むリラックスできる広々とした浴槽です。


スクエア型

直線で構成された浴槽で、しっかりと身体をささえてくれます
キリっとスタイリッシュな浴室空間をデザインしてくれます。


ワイド型

洗い場に曲線で張り出した浴槽の形式です。
お子様やご家族が出入りしやすい曲線状のステップがあります。



メーカー別のリフォーム商材の違いにも注意!

リフォームを検討されると素敵なユニットバスの写真が多数表示されます。

「この浴槽素敵!」「カビや汚れが付きにくい壁が良いなぁ」とリフォームへの期待が高まっていくと思いますが、ユニットバスの製品を取り扱っているメーカー毎に特長がありますので、簡単にご紹介します。

浴槽だけではなく、床や壁(パネル)等それぞれに魅力が満載です。


リクシル

リデアが人気 浴槽と蓋のダブル保温構造で光熱費を節約しながら快適なバスタイムを実現することができます。

TOTO

サザナやシンラが人気です。W断熱構造で冬場も暖かくクッション性のあるほっカラリ床が好評です。

Panasonic

マンションリフォームバスルームなどが人気 家電メーカーならではの設備が充実です。

タカラスタンダード

ミーナなどが人気 主にホーローの浴槽や床、壁(パネル)を取り扱っています。




具体的にメーカーさんが出されているユニットバスのカタログを見ていただくと、さらに商品を比較して魅力を知っていただけます。

また、さらに実際に浴槽に入ってみて気が付くことも多数ありますので、ぜひショールームにもお越しください

メーカーが取り扱うサイズの中には、ご希望の規格が無い場合もありますが、TOTOさんで無かったらLIXILさんの商品を設置するといケースもあります。

また、1216のサイズの浴室を、少し広いお風呂リフォームが出来るサイズアップされた商品もあります。

浴室リフォームの一般的なサイズをもとに、ご希望と実際にどのようなリフォームが出来るか専門家とご相談し、一番ご満足いただけるリフォームを実現しましょう。



ユニットバスリフォームに必要なスペース

リフォームを行う前に注意が必要なものとして、「ユニットバスが大きいので搬入できない」というトラブルが時折発生します。

ユニットバスは壁(パネル)や天井等の各部位が工場で予めセットで作られていて、リフォーム現場で組み立てる方法を取ります。

各パーツを施工現場となるお風呂場に搬入する際に、玄関や廊下が間口65~70cm以上、曲がり角では75cm以上の幅が無い時は搬入自体が難しくなったり、時間がかかってしまう場合があります。

資材の搬入がどうしても出来ない場合は、リフォーム自体に工夫を凝らし、浴室の窓を大きめにする設計で解決することもあります。



もちろん最近のユニットバスは組み立ての自由度が上がっているので、リフォームをご依頼される工務店、業者の経験や知識量にかかっています。

築年数の経ったお風呂、在来工法タイル貼り、ステンレス浴槽...というお住まいもユニットバスにリフォーム可能ですので、「うちのおふろ、古くて珍しい形なのよね」と悩まれた時は、サイトホームにご相談ください。




いかがでしょうか。ユニットバスリフォームをされる前にぜひ知っていただきたい基本的な項目をご紹介しました。

サイトホームは、仙台でユニットバスのリフォームを多数実績がありますので、ご希望の水回りリフォームへ最適なご提案をさせていただきます

お得にリフォームいただける特別プランもご用意していますので、ぜひこちらもご利用ください。